【AIイラスト制作】構図の参考になるプロンプト公開

「AIイラストを作っているけど構図や表情が思い通りに出力できない」と悩んでいる方は多くいます。AIイラストが思い通り出力できない理由はプロンプトが適当だからです。AIへの指示が適当だと相応の出力しか得られません。
この記事ではAIに思い通りのイラストを出力させるためのプロンプトを全て公開します。この記事ひとつで「AIイラスト生成を完結させる」ことを目標に作成したので、ぜひ参考にしてください。
全ての土台となるプロンプト公開

まずは全ての土台となるプロンプトを公開します。このプロンプトを土台として、記事内で紹介する各種プロンプトを当てはめていくことになります。
あなたはどんなイラストでも精巧に書き分けられる熟練絵師です。以下の要素を確認して最高クオリティのイラストを作成してください。
# イラストのテーマ
・
# 要素1 登場人物の特徴
・性別:
・年齢:
・髪の色:
・髪の長さ:
・目の色:
・服装:
・装飾品:
・表情:
・ポーズ:
# 要素2 光と色
・光の表現:
・全体の色調:
# 要素3 構図とアングル
・構図:
・アングル:
# 要素4 背景
・背景:
# 要素5 画風・スタイル
・
# 要素6 除外要素(ネガティブプロンプト)
・
上記のプロンプトの項目を埋めていく形で使用してください。
各要素のプロンプトまとめ
最初に紹介したプロンプトに、ここでまとめたプロンプトを当てはめていきましょう。髪の色や目の色などは好きな色を入れてもらって構いません。
ここからは特殊な要素に絞ってプロンプトを紹介していきます。
- ポーズ
- 表情
- 光と色
- 構図とアングル
- 背景
- 画風・スタイル
- 除外要素(ネガティブプロンプト)
ポーズ
登場人物にどのようなポーズを取らせたいのか指定します。以下のプロンプトをベースプロンプトに入力してください。
カテゴリ1:基本・日常のポーズ (Basic & Everyday Poses)
- standing – 立っている
- walking – 歩いている
- sitting – 座っている
- running – 走っている
- lying down – 寝そべっている
- crouching – しゃがんでいる
- stretching – ストレッチ、伸びをしている
- yawning – あくびをしている
- looking at viewer – こちらを見ている
- looking away – そっぽを向いている
- looking up – 見上げている
- looking down – 見下ろしている
- looking over shoulder – 肩越しに振り返る
- leaning against wall – 壁に寄りかかる
- hands in pockets – ポケットに手を入れる
- reading a book – 本を読んでいる
- drinking from a mug – マグカップで飲んでいる
- using a smartphone – スマートフォンを使っている
- tying hair – 髪を結ぶ
- taking off a jacket – ジャケットを脱ぐ
カテゴリ2:クール・自信のあるポーズ (Cool & Confident Poses)
- arms crossed – 腕を組む
- hands on hips – 腰に手を当てる
- leaning back – 後ろに寄りかかる、ふんぞり返る
- adjusting tie – ネクタイを直す
- adjusting glasses – メガネを直す
- sitting on a throne – 玉座に座る
- hero landing – ヒーロー着地
- walking towards viewer – こちらに向かって歩いてくる
- pointing at viewer – こちらを指差す
- hands behind head – 頭の後ろで手を組む
カテゴリ3:可愛い・遊び心のあるポーズ (Cute & Playful Poses)
- waving – 手を振る
- winking – ウィンクする
- peace sign – ピースサイン
- making a heart with hands – 手でハートを作る
- blowing a kiss – 投げキスをする
- cat pose – 猫のポーズ
- puffing cheeks – 頬を膨らませる
- hiding face – 顔を隠す
- peeking – ひょっこり覗く
- pouting – 口をとがらせて不満を示す
カテゴリ4:優雅・美しいポーズ (Elegant & Graceful Poses)
- dancing – 踊っている
- ballet pose – バレエのポーズ
- curtsy – カーテシー(西洋式の女性のお辞儀)
- playing violin – バイオリンを弾いている
- playing piano – ピアノを弾いている
- conducting – 指揮をしている
- holding a dress – ドレスの裾を持つ
- fanning self – 扇子で扇ぐ
- hair flick – 髪をかきあげる
- graceful pose – 優雅なポーズ
カテゴリ5:座り・寝そべりポーズ (Sitting & Lying Poses)
- sitting on a chair – 椅子に座る
- sitting on the floor – 床に座る
- hugging own legs / hugging knees – 体育座り
- cross-legged – あぐらをかく
- seiza – 正座
- lying on back – 仰向け
- lying on stomach – うつ伏せ
- lying on side – 横向き
- fetal position – 胎児のように丸くなる
- sprawling – 大の字に寝転がる
カテゴリ6:戦闘・アクションポーズ (Combat & Action Poses)
- fighting stance – 戦闘の構え
- punching – パンチする
- kicking – キックする
- dodging – 攻撃を避ける
- guarding – 防御する
- drawing a sword – 剣を抜く
- brandishing a sword – 剣を振りかざす
- aiming a gun – 銃を構える
- drawing a bow – 弓を引き絞る
- casting a spell – 呪文を唱える
カテゴリ7:手や指が特徴的なポーズ (Hand & Finger Poses)
- hand on chin – 顎に手を当てる
- hand to mouth – 口元に手を当てる
- shushing pose – 「しーっ」のポーズ(人差し指を口に)
- beckoning – 手招きする
- clenched fist – 拳を握りしめる
- hands clasped – 手を組む
- putting on gloves – 手袋をはめる
- reaching out – 手を伸ばす
- shielding eyes – 日差しなどから目を守る
カテゴリ8:二人・インタラクティブなポーズ (Interactive Poses)
- holding hands – 手をつなぐ
- hugging – 抱きしめる
- back to back – 背中合わせ
- shoulder to shoulder – 肩を並べる
- princess carry – お姫様抱っこ
- kabedon – 壁ドン
表情
人物の表情を決定します。以下のプロンプトをベースプロンプトに入力してください。
カテゴリ1:喜び・好意の表情 (Positive Expressions)
- smiling – 微笑んでいる
- gentle smile – 優しい微笑み
- happy – 幸せそうな表情
- joyful – 喜びに満ちた表情
- laughing – 笑っている
- grinning – にっこり笑う、歯を見せて笑う
- beaming smile – 輝くような笑顔
- delighted – 大喜びしている
- cheerful – 明るく楽しそうな表情
- content smile – 満足げな微笑み
- excited – ワクワクしている
- smug – ドヤ顔、得意げな表情
- proud – 誇らしげな表情
- blissful – 至福の表情
カテゴリ2:悲しみ・怒りの表情 (Negative Expressions)
- sad – 悲しい表情
- crying – 泣いている
- sobbing – 号泣している、すすり泣き
- tears in eyes / teary-eyed – 目に涙を浮かべている
- frowning – 眉をひそめている
- angry – 怒っている
- enraged / furious – 激怒している
- annoyed / irritated – イライラしている、むっとしている
- pouting / sulking – 拗ねている、不機嫌
- disappointed – がっかりしている
- disgusted – うんざりしている、嫌悪感
- scornful – 軽蔑した表情
カテゴリ3:驚き・恐怖・その他の表情 (Surprise, Fear & Other Expressions)
- surprised – 驚いている
- shocked – 衝撃を受けている
- amazed – 感動、呆然
- fearful / scared – 怖がっている、怯えている
- terrified – 恐怖に震えている
- confused – 困惑している
- bored – 退屈している
- sleepy / drowsy – 眠そうな表情
- expressionless / blank – 無表情
- calm – 穏やかな表情
- serious / solemn – 真剣な、厳しい表情
- thoughtful / pensive – 物思いにふけっている
カテゴリ4:魅力的・遊び心のある表情 (Charming & Playful Expressions)
- shy – 恥ずかしそうな表情
- blushing / embarrassed – 赤面している、照れている
- winking – ウィンク
- smirk – にやりと笑う、不敵な笑み
- mischievous – いたずらっぽい表情
- teasing smile – からかうような笑顔
- seductive / alluring – 誘惑的な表情
- flirty – 色っぽい、気のあるそぶり
カテゴリ5:複雑・激しい表情 (Complex & Intense Expressions)
- painful expression – 苦痛の表情
- determined / resolute – 決意を固めた表情
- desperate – 必死の形相
- insane / crazed – 狂気的な表情
光と色
ベースプロンプトの「光と色」は、全体の雰囲気を決める重要な要素です。以下のプロンプトをベースプロンプトに入力してください。
光の表現 (Light Expression)
- sunlight – 日光、太陽光
- golden hour – ゴールデンアワー(日の出後・日没前の光が金色になる時間帯)
- sunset / sunrise – 夕日 / 朝日
- moonlight – 月明かり
- dramatic lighting – 劇的な照明
- cinematic lighting – 映画的な照明
- soft light – 柔らかい光
- hard light / sharp shadows – 硬い光 / はっきりした影
- backlight / rim light – 逆光 / オブジェクトの輪郭を照らす光
- contre-jour – (フランス語) 逆光で被写体がシルエットになる表現
- sidelight – 側面光(横からの光)
- volumetric lighting – 光線が空気中の粒子で可視化される表現
- crepuscular rays / god rays – 光芒、天使の梯子
- sunbeams filtering through trees (Komorebi) – 木漏れ日
- lens flare – レンズフレア
- glowing / luminous – 発光している
- neon lights – ネオンライト
- candlelight – ろうそくの光
- firelight – 焚き火や暖炉の光
- spotlight – スポットライト
- underwater lighting – 水中での光の揺らぎ
- starlight – 星明かり
- aurora – オーロラ
- bioluminescence – 生物発光(ホタルや深海魚の光)
- light reflecting on water – 水面に反射する光
全体の色調 (Overall Color Tone)
- vivid colors – 鮮やかな色
- colorful – カラフル、多色
- pastel colors – パステルカラー
- monochrome – モノクローム(単一の色相)
- grayscale – グレースケール(白黒)
- sepia – セピア調
- warm color tone – 暖色系の色調
- cool color tone – 寒色系の色調
- muted colors – 彩度を抑えた落ち着いた色
- pale colors / light tones – 淡い色 / 明るいトーン
- dark tones – 暗いトーン
- high contrast – ハイコントラスト、明暗がはっきりしている
- low contrast – ローコントラスト、明暗差が少ない
- high saturation – 高彩度
- low saturation / desaturated – 低彩度 / 彩度を抜いた色
- iridescent / opalescent – 玉虫色 / 乳白色の輝き
- complementary colors – 補色(色相環の反対側の色)の組み合わせ
- analogous colors – 類似色(色相環で隣り合う色)の組み合わせ
- triadic color scheme – 三色配色(色相環を三等分する位置の色)
- earth tones – アースカラー(茶、緑、ベージュなど自然を思わせる色)
- jewel tones – 宝石のような深く鮮やかな色
- cyberpunk colors – サイバーパンク調(ネオンの青やピンクなど)
- vaporwave aesthetic – ヴェイパーウェイヴ調(パステルなピンクや水色)
- technicolor – テクニカラー(一昔前の映画のような鮮やかで独特な色調)
- faded colors – 色褪せたような色調
構図とアングル
「構図とアングル」によって、どのような見せ方をさせるのかを指定します。以下のプロンプトをベースプロンプトに入力してください。
構図 (Composition)
- full body – 全身
- upper body – 上半身
- portrait – ポートレート、肖像画(主に胸から上)
- close-up – クローズアップ(顔全体が中心)
- extreme close-up – 顔の特定パーツ(目や唇など)の極端なアップ
- cowboy shot / american shot – 膝上からのショット
- waist-up / medium shot – 腰から上のショット
- headshot – 顔と頭部が中心のショット
- from behind / back view – 後ろ姿
- profile / side view – 横顔、真横からの姿
- three-quarter view – 斜め45度からの姿
- centered composition – 中央構図、日の丸構図
- rule of thirds – 三分割法(画面を縦横3分割した線上に主題を置く構図)
- negative space – ネガティブスペース(被写体の周りの余白を活かす構図)
- symmetry – 対称、シンメトリーな構図
- asymmetrical composition – 非対称な構図
- leading lines – 視線誘導線(道や川などで視線を奥へ導く構図)
- framing – フレーム構図(窓や木の枝などで被写体を囲む)
- dynamic composition – ダイナミックな、動きのある構図
- minimalist composition – ミニマル、最小限の要素で構成された構図
- group shot – グループショット、集合写真
- two shot – ツーショット(二人が映る構図)
- over-the-shoulder shot – 肩越しのショット
- establishing shot – 状況設定ショット(場所の全体像を見せる広い構図)
- panorama – パノラマ(広大な風景など)
アングル (Angle)
- eye-level – アイレベル(被写体の目線の高さ)
- low angle – ローアングル(煽り、下からの視点)
- high angle – ハイアングル(俯瞰、上からの視点)
- bird’s-eye view – 鳥瞰図(真上からの広範囲な視点)
- top-down view – 真上からの見下ろし
- worm’s-eye view – 虫瞰図(地面すれすれからの見上げる視点)
- dutch angle / canted angle – ダッチアングル(カメラを傾けた斜めの角度)
- point of view (POV) – 一人称視点
- front view – 正面からのアングル
- side view – 真横からのアングル
- from above – 上から
- from below – 下から
- from the side – 横から
- from front – 前から
- from behind – 後ろから
- wide-angle – 広角レンズで見たような広い画角
- telephoto – 望遠レンズで見たような遠近感が圧縮された画角
- fisheye lens – 魚眼レンズで見たような歪んだ画角
- ground-level shot – 地面レベルのショット
- aerial view / drone shot – 空撮、ドローンからの視点
- selfie – 自撮り風のアングル
- reflection in mirror – 鏡に映ったアングル
- reflection in water – 水面に映ったアングル
- through a window – 窓越しのアングル
- looking through a keyhole – 鍵穴から覗いているアングル
背景
背景は自分の好きなものを入力してもらって大丈夫です。ここではインスピレーションを助けるためのプロンプトを紹介します。
- enchanted forest – 魔法の森(光るキノコや幻想的な植物がある)
- cyberpunk city street at night, rainy – 雨の夜のサイバーパンクな街路(ネオンライトや反射が特徴)
- cozy cafe interior – 居心地の良いカフェ店内(湯気の立つコーヒーや本棚など)
- beautiful beach at sunset – 夕暮れの美しいビーチ
- majestic snow-capped mountains – 雄大な雪を頂いた山々
- traditional japanese temple grounds – 伝統的な日本の寺社の境内
- grand library with towering bookshelves – 天井まで届く本棚がある壮大な図書館
- ruins of an ancient civilization – 古代文明の遺跡(崩れた石柱や蔦など)
- starry night sky, milky way – 天の川が見える星空
- bokeh background – 背景をぼかした表現(被写体を際立たせたい時に)
画風・スタイル
「画風・スタイル」を変更することで、イラストの方向性が大きく変化します。以下のプロンプトをベースプロンプトに入力してください。
アニメ・漫画風のスタイル
- anime style – アニメ風(一般的で汎用性が高い)
- 90s anime style – 90年代アニメ風(セル画のような懐かしい雰囲気)
- manga style – 漫画風(白黒、スクリーントーン表現)
- chibi style – ちびキャラ、デフォルメされたスタイル
- ghibli style – スタジオジブリ風
- in the style of Makoto Shinkai – 新海誠監督風(美しい光と空の表現が特徴)
絵画的なスタイル
- watercolor painting – 水彩画(淡く透明感のあるタッチ)
- oil painting – 油絵(重厚でリッチな質感)
- impressionism – 印象派(モネなど、光と色彩を重視した筆致)
- art nouveau – アール・ヌーヴォー(ミュシャなど、優雅な曲線と装飾性が特徴)
- ukiyo-e – 浮世絵風
- sumi-e / ink wash painting – 水墨画
イラスト・アート系のスタイル
- concept art – コンセプトアート(ゲームや映画の世界観を表すような写実的で雰囲気のあるスタイル)
- fantasy art – ファンタジーアート(壮大な世界観)
- photorealistic – 写真のようにリアルなスタイル
- vector illustration – ベクターイラスト(フラットでクリーンな線と塗り)
- comic book style – アメコミ風(太い線と影が特徴)
- steampunk – スチームパンク(蒸気機関や歯車がモチーフ)
- cyberpunk – サイバーパンク(ネオンや機械的なモチーフ)
ユニークな表現
- sketch – スケッチ風、ラフ画
- pixel art – ピクセルアート、ドット絵
- stained glass – ステンドグラス風
- low poly – ローポリゴン(カクカクした3Dモデルのような表現)
除外要素(ネガティブプロンプト)
除外要素(ネガティブプロンプト)とは「描いてほしくないもの」のことです。例えば、文字を入れたくない、人体の破綻を防ぐ、などを指定する作業ですね。以下のプロンプトをベースプロンプトに入力してください。
1. 低品質・画質の劣化を防ぐプロンプト
(とりあえずこれらを入れておけば、画像の安定性が増します)
- low quality, worst quality – 低品質、最低品質(まず基本として入れるプロンプト)
- jpeg artifacts, compression artifacts – JPEG画像特有のノイズや圧縮感を防ぐ
- blurry, out of focus – ピンボケや不鮮明な表現を避ける
- grainy, noise – 画像のザラザラ感をなくす
- watermark, signature, text, username – 作者のサインや文字、透かしなどが画像に入るのを防ぐ
2. 人体の崩れや奇形を防ぐプロンプト
(AIが特に苦手とする手や指、体の構造の破綻を防ぎます)
- (bad hands:1.2), poorly drawn hands – 下手な手
- extra fingers, fused fingers, missing fingers – 指が多かったり、くっついたり、欠けたりするのを防ぐ
- mutated hands – 奇形の手
- bad anatomy – 不正確な解剖学的構造、人体の崩れ
- poorly drawn face – 下手な顔、崩れた顔
- extra limbs, missing limbs, malformed limbs – 手足が多かったり、欠けたり、奇形になるのを防ぐ
- disfigured, deformed – 形が崩れている、奇形
3. 特定の要素や作風を排除するプロンプト
(描いてほしくない物やスタイルがある場合に使います)
- nsfw – 不適切な表現(職場での閲覧に不適切な画像)を避ける
- 3d, cgi, render – 3DモデルやCGのような質感を避け、手描き風にしたい場合
- sketch, draft – スケッチやラフ画のような仕上がりを避ける
- monochrome, grayscale – モノクロや白黒を避け、カラーにしたい場合
- cropped – 体の一部が見切れてしまうのを防ぐ
- tiling – 同じ模様がタイル状に繰り返されるのを防ぐ
とりあえずこれらをネガティブプロンプトに入れておけば、多くの失敗を防ぐことができます。
(low quality, worst quality:1.4),
(bad hands, poorly drawn hands, extra fingers, fused fingers, mutated hands:1.2),
bad anatomy, poorly drawn face, disfigured, deformed,
jpeg artifacts, blurry, noise,
watermark, signature, text
プロンプト使用例
ここからは実際にこのプロンプトを使って作ってみた画像を載せておきます。使用した生成AIは「Google Gemini」です。

イラストのテーマ
・魔法の図書館で静かに本を読む少女
要素1 登場人物の特徴
・性別:女性
・年齢:10代後半
・髪の色:銀色
・髪の長さ:腰まで届くストレートのロングヘア
・目の色:金色
・服装:シンプルな白いワンピース
・装飾品:三日月の形をした銀のネックレス
・表情:gentle smile – 優しい微笑み
・ポーズ:sitting on a chair, reading a book – 椅子に座り、本を読んでいる
要素2 光と色
・光の表現:sunbeams filtering through window – アーチ窓から差し込む、木漏れ日のような光
・全体の色調:warm color tone – 暖色系の色調
要素3 構図とアングル
・構図:upper body – 上半身
・アングル:high angle – ハイアングル(少し上からの視点)
要素4 背景
・背景:grand library with towering bookshelves – 天井まで届く本棚がある壮大な図書館
要素5 画風・スタイル
・concept art, watercolor painting – コンセプトアート風の緻密さと、水彩画のような柔らかさを併せ持つスタイル
要素6 除外要素(ネガティブプロンプト)
・(low quality, worst quality:1.4), (bad hands, poorly drawn hands, extra fingers, fused fingers, mutated hands:1.2), bad anatomy, poorly drawn face, disfigured, deformed, jpeg artifacts, blurry, noise, watermark, signature, text

イラストのテーマ
・夕暮れの海岸で海を眺める少女
要素1 登場人物の特徴
・性別:女性
・年齢:10代半ば
・髪の色:茶色
・髪の長さ:肩までのボブヘア
・目の色:緑色
・服装:白いレースのサマードレス
・装飾品:貝殻のネックレス
・表情:thoughtful – 物思いにふけっている
・ポーズ:standing, looking away – 立って、視線をそらしている(海の方を見ている)
要素2 光と色
・光の表現:golden hour, sunset – ゴールデンアワー、夕日
・全体の色調:pastel colors – パステルカラー
要素3 構図とアングル
・構図:full body – 全身
・アングル:eye-level – アイレベル(被写体の目線の高さ)
要素4 背景
・背景:beautiful beach at sunset – 夕暮れの美しいビーチ
要素5 画風・スタイル
・in the style of Makoto Shinkai – 新海誠監督風(美しい光と空の表現が特徴)
要素6 除外要素(ネガティブプロンプト)
・(low quality, worst quality:1.4), (bad hands, poorly drawn hands, extra fingers, fused fingers, mutated hands:1.2), bad anatomy, poorly drawn face, disfigured, deformed, jpeg artifacts, blurry, noise, watermark, signature, text